一年間で最も短く,次年度につながる大切な3学期。子どもたちは,自分の現在地をしっかり見極め(メタ認知力;自分を客観的に捉え自己調整していく力が求められます),今の自分の具体的な目標(ex.「計算カードを2回する」「自学を1週間に3回する」「1時間に1回は手をあげる」…),2025年の抱負として今年の一文字(ex.「夢」「幸」「気」「優」…)や,3学期さいごの自分へのメッセージ(ex.「中学校に向けて予習をしよう」「目標まで現れる困難に挑戦し続け,次への扉を開けるようにがんばれ!!」…)など,それぞれの学年・学級において,今の自分としっかり向き合いじっくり考えていました。この気もちを大切に,顔笑(がんば)ってほしいと思います。
また,学期の始まりとして係活動や座席を決めたり,3年生以上は学級役員を決めたりしています。学年・学級に応じ,決め方を相談しながら話し合いを進めていました。例えば,子どもたちにとって楽しみの一つでもある席がえですが,納得して決めていくことが大切です。しっかりみんなで話し合っていました。また,学級みんなでレクを楽しむ姿もありました。久しぶりに会った友だちとの活動を喜ぶ満面の笑み・歓声…etc.教室や校庭いっぱいに広がり活気を感じました。
さらに,各学年,本年度のまとめや次年度に向けた準備等も始めています。1年生は,来年度入学してくる年長さんとの交流活動に向けて活動中。伝えたいメッセージをみんなで考えたり,プレゼントの準備をしたり…。すっかり,お兄さん・お姉さん!1月22日(水)に向けて,みんなで話し合いながら取組を楽しんでいます。2年生は,『「へ」んかの年☆みんなを「び」っくりさせるぐらい「ど」んどん「し」んかしていこう!!』と盛り上がっています。生活科の学習を核に,これまでの自分をふり返り今の自分を見つめる活動を進めていきます。3年生は,児童会役員選挙での選挙権を得て立ち会い演説会に参加し投票することができます。併せて,選挙管理委員も選出され,選挙管理委員会として上級生と共に活動し,準備・運営等を行っていきます。来年度の児童会につながる架け橋,さらなる成長が楽しみです。4年生は,10才という節目の年。自分のこれまでの成長に感謝の気もちと自信をもって,これからの自分をさらに高めていこうと意欲的です。「10才を祝う会」に向けての様々な準備が始まっています。併せて,児童会役員選挙活動にも全力で取り組みpowerを感じます。5年生は,4年生同様,児童会役員選挙の取組真っ只中。告示第2号を受け,昨日(1月14日)より4日間の選挙運動がスタートしています。また,卒業していく6年生に全校で感謝の気もちを伝える「6年生を送る会」の準備にも入り,フル活動。リーダー学年となっていく自覚が感じられます。6年生は,まさに小学校生活の集大成。すべてにおいて,俯瞰してフォーカスする力が身についています。これまでの様々な経験が力となり自信となって今の姿につながっているのだと思います。小学校卒業・中学校進学に向けて離陸準備OK!。
さらに,さらに…,校庭には子どもたちが遊ぶ姿が。寒さもものとせず青空の下,校庭いっぱいにそれぞれの遊びを楽しんでいます。厚手の上着を脱ぎ捨て,遊びも力いっぱい顔笑(がんば)る子どもも…。校庭に限らず思い思いの場所で好きな遊びを楽しむ子どもたちの姿,みんなみんな大~好きです!!
ここ数日の子どもたちの様子を一部紹介させていただきました。どの学年も,次年度に向けての0学期が好スタートし,学校全体が活気に満ちあふれています。