9月30日(火),第2回学校運営協議会を開催しました。委員の皆様には,全学級の授業参観をしていただき,子どもたちの学習の様子や教職員が子どもたちにかかわる姿を温かい眼差しで見守っていただきました。特に,印象的であったことは,委員の皆様から寄せられた,学校で最も大切にしていることへの心温まるお褒めの言葉です。「子どもたちと教職員の良好な関係性,職員の優しいかかわりがすばらしい」「子どもたちの学びに向かう姿勢や楽しく学習する姿がある」「子どもたちの考えが様々な方法で表現されている」このお言葉は,私たち教職員が日頃から最も大切にしている,子どもたち一人ひとりとのつながりが,委員の皆様にもしっかり伝わった証と考えます。子どもたちが安心して,活き活きと学ぶことができる環境が整っていることを,改めて確信する機会となりました。
会議では,1学期を振り返った教職員の学校評価について,さらに,全国学力・学習状況調査の結果報告・分析,今後の課題と取組等についてもお伝えしました。本校の強みをさらに伸ばしつつ,見えてきた課題に対しては,教職員が一丸となって具体的な改善策を講じていきたいと思います。
学校運営協議会でいただきました貴重なご意見は,子どもたちの未来を切り拓く力を育んでいくための羅針盤となります。子どもたちの笑顔と輝き,可能性をさらに引き出すよう,教職員一同,いただきました温かいお言葉を力に,これからも教育活動に邁進していきます。