5月13日(火),1年生と3年生を対象とした「交通安全教室」を行いました。この教室は,子どもたちが日々の生活の中で交通安全への意識を高め,自らの命を守るための知識と実践力を身につけてほしいと願い開催されました。
1年生は,「交通ルールを知り,正しく安全な歩行ができるようにする」ことを目標に,なぜ1年生は黄色い帽子をかぶっているのか,信号や横断歩道の安全な渡り方や踏切で気をつけることなどを学びました。指導員の方の話を一生懸命聞き,校庭に描いた横断歩道や踏切を安全に渡る練習をする1年生。小さな体で真剣に取り組む姿,立派でした。
3年生は,「正しい自転車の乗り方を知り,安全に通行できるようにする」ことを目標に,ご家庭からお借りした自転車を使って,実技練習を行いました。交差点を渡る練習や,踏切では自転車を降りて渡る練習など,子どもたちは目を輝かせながら熱心に取り組み,顔笑(がんば)りを見せてくれました。さすがです。
暑い日差しの中,学んだことを実践しようと努めた1年生と3年生,すばらしいです。また,熱心にご指導をしてくださった甲府市交通安全係の皆様,ありがとうございました。さらに,前日から自転車をお借りしましたご家庭の皆様,心より感謝申し上げます。
この交通安全教室で学んだことが,子どもたちの安全な日常生活に,かけがえのない命を守ることに,つながることを願います。